
オフィシャルやってると選手の走らせ方が色々見えたりするのですが、選手の立場になると逆に主催の在り方に気付かされたり、やはり色んな立場で物事を考える事の必要性を痛感する今日この頃、皆さんお元気ですか?
リンクサービス国分社長のお陰で9ヶ月ぶりに(9ヶ月前も社長のマシンでしたが)ダートラに参戦させて頂きました。やっぱりモータースポーツ誰がなんと言っても楽しいのはドライバーですよ。でもその楽しい場所と機会を作ってくれているのはオーガナイザーなんですけどね。ま、色々厳しい情勢ですけど一日汗をかいてダートを走るとこんなに楽しいんだから、まだまだダートラは生き残れるはずだと信じてます。
マシンはちょっと珍しいN車両1500CCのEK3、SSパークシリーズ(クローズド)のクラス1で出走させて頂きました。パワーはそれほどありませんがEK4等と同じでシャーシ性能は抜群です。FiTやスイフト等最近のPN車両と比べ重心も低く、そしてなにより色々な電子制御が掛からないので乗ってて気持ちが良いです(もっともABSだけは付いてるのでタコツボやフルターンのブレーキングで焦りましたが 汗)
クセがなくフラットに回るD15Bエンジンですが、新型のエンジンに比べるとどうしても中速トルクが細いと感じますね、ミッションもオープンなのでSSパークでは3速には入りません。同じクラスにDC2でキチッと踏めてる選手(N1でも遜色ないタイム)がいたので大差を付けられてしまいましたが、シェイクダウンの割にはそこそこ走れたんじゃないかと、もう少し煮詰めて行くとFiT並みのタイムは出るのではないかと期待していたのですが、、、
実は今回、クローズドでのエントリーとなったためチェックが甘くなってしまった事もあるのですが、このEK3シビックはJAFの登録車両となっていないことにあとから気付きました。スピード車両規程の分類によるとJAFの公認及び登録が必要なのはPNクラスとSCクラスだけなのですが、選手権規程の方でN車両も登録車両でなければならないと定義されています。と言う事はこのマシンでは東北選手権のAE/PN/N1500クラスにエントリーすることは出来ない事になってしまう訳です(S1クラスならOK)
低迷している東北のダートトライアルを盛り上げるため、二人合わせて120歳コンビで切谷内に行こうと気合を入れていた矢先の出来事に落胆は大きいです。このマシンを製作すると言うお話を伺った時点で、もっと早く型式の確認をするべきでした、本当に情けなく思っております。
現状、地方選手権のクラス区分は各地区に任されておりますので、来年以降クラス区分を見直して救済する事も可能だと思いますが、全日本がどうとか、トップ争いに関係するようなマシンでもないので、底辺の門戸を広げる意味でHONDAが登録申請をして頂ければ嬉しいのですが・・・ 古いクルマですからね・・・