ジムカーナも面白いかも

2013_07170002
ここんとこジムカーナ場にばかり出没してまして、そんな風に思えるように少しなって来ました(笑)
2年目の全日本仙台ハイランドでしたが昨年よりも更に盛り上がった良い大会だったと思います。

写真は山野選手の第1ヒート、最終パイロンを立ち上がったところです。
ジムカーナで見かける這いつくばってチェックしているコース委員、見てる方が怖いけど本人は怖くないのかな?

似ているようで違う競技

2013_07060001
既に1週間が過ぎてしまいましたが先月末奥州VICICの秋田修学旅行の添乗員として(実はJAF東北ジムカーナ選手権第4戦のお手伝い)に新協和カートランドに行って来ました。
計時担当をお手伝いしたのですが、実はジムカーナの計時は初体験(組織委員長はあるけどね)
ダートと比べりゃ石も埃も飛んで来ないし、余裕のよっちゃんと踏んでお引き受けしたのですが大違い。

まずペナルティが多い、脱輪なんてのもある、脱輪2にパイロンが2??(汗)
脱輪なんて1回やったらその時点で勝負ありだし1でも2でも良いだろうと思うがそうは行かない(笑)
しかも今回のコース、超テクニカルで真っ直ぐ走るところはほとんどなくターンの嵐。見てるだけでは覚えられません。
流石にミスコースが何台かいたけどこれをダートラでやったら、自分も含めて半分の選手はミスコースするでしょう(笑)

そんなコースを総合ベストを出した元全日本チャンプとかは、速く、小さく、スムーズに、クルクル回ってました。つくづくジムカーナ選手の特殊技能には感心です。

そんなこんなで朝の練習走行含めて3トライ、前夜は一次会で帰って体調万全で臨んだのですが、終わったらダートラ地区戦の競技長よりもぐったりです(笑)

お疲れさまでした

2013_06160001
第2回チーム・エフ練習会兼SSパークシリーズ第3戦、無事終了致しました。
前夜の雨がベストな路面状況を作りだし、埃も立たず穏やかな気候で一日過ごす事が出来ました。
選手及び全ての関係者の皆様、本当にお疲れさまでした。
リザルト 練習会参考タイム

私は競技長兼計時担当として光電管やPC操作をしていたため、皆さんと話をするヒマもありませんでしたが、何とか無事(鈴木晃の穴を埋められたかどうかは分かりませんが…)競技を終了させる事が出来てほっとしてます。しかしそれを感じ取ったクラブ員の皆さんがいつも以上に自主的に動いてくれたため、特に指示を出すこともなく計時に専念することが出来ました。本当に感謝してます。

2013_06160002
競技の方は朝一のセミウエット路面に苦労してた選手も多かった様子ですが、上の写真はEXPクラスの貫禄を見せて総合ベストを叩きだした一発屋、加藤宏治選手。2度と出来ないような紙一重のパイロンターンを繰り出しておりましたが、こんなところで運を使い果たさず次の地区戦も期待してますよ。

2013_06160003
そして、1クラスで立川選手を破り見事1位を獲得した田中奏太選手、確かにイイ踏みっぷりをしてました。お昼休みに『カッコ良かったぞー』と褒めたのがマズかったのか、午後の終盤、高速からのタコツボの突っ込みで大転倒。やっぱり踏むヤツはコケるんだわ。でも某一流自動車メーカーの社員さんらしいので間違いなく復活してくれる事でしょう。

最後の挨拶でチラっと予告しましたが、9月の地区戦はフルコースを使わせて貰う方向で鋭意交渉中です。
もちろんお金の絡むハナシなので折り合いが付けば即GOサインなのですが、それには参加台数も大きく関わって来ます。皆さんの後押しで何とか実現させて下さい。

週末のSSシリーズ&練習会

週末のSSシリーズ&練習会についてのお知らせです。
第1回の時とは変わり、今回は朝の練習無しで即SSパークシリーズから開始したいと思います。その後ゆっくり練習して頂き3時半から表彰式を始める予定です。
まだ台数にかなり余裕がありますので、ぎりぎりまで受付致しますのでご連絡お待ちしてます。

コースは昨年のTeam-F主催の地区戦と同じコースを予定してます。
(天候によって変更あり)どんなコースだったかと言うと…こちら
予定通り全車の走行写真を撮影して表彰式で配る予定ですので、朝一発目での転倒だけは避けて頂くようお願い致します(笑)

今回、鈴木晃追悼で私はじめオフィシャル一同気を引き締めて取り組みますので、宜しくご協力の程お願い致します。

大変な一日でした

2013_06040001

昔からハイランドはこういう天気になる時がありました。
でもほとんどの場合お昼までには霧は晴れるんですが、先週はしぶとかったですねー。
選手もオフィシャルも本当にお疲れさまでした。(特に濱道君、色んな意味でお疲れでした)

朝にコースに向う際にギャラリー席東側の通路を下りて行ったんですが、あの濃い霧の中、初めて通った部会長は『お、おい、ここ本当に大丈夫なのか???』とかなり焦ってました(爆)
『大丈夫ですよー、私はハイランドの石の数まで知ってますから 笑』

流石にあのくらい霧が濃いと石の数まで知ってる地元選手が強かったみたいで小畑選手も初優勝、おめでとうございました。
あ、それに地元じゃないけど個人的に応援をしているメープル所属の菅原選手も見事B地区戦初勝利、これまた本当におめでとうございました。
これからも益々頑張って下さい。

まぁお天気だけはどうしようもないですねー、決して誰かのせいではありませんです(笑)

明日はB地区第3戦

明日は仙台ハイランドでダートラとジムカーナ両方の地方選手権第3戦が開催されます。
とりあえずお天気はもちそうな予報ですが、珍しく某秋田の御大がエントリーされてるようなのでちょっと心配かな(笑)最近そんなパワーは無くなったよと仰ってましたが、いやいやこのネタは一生引っ張らせて頂きますよ(笑)

それからJAFスピード行事部会の小西部会長が両イベントの激励にいらっしゃいます。
朝、最初にダートラの方に伺う予定です。私も案内係でお邪魔致しますので関係者の皆さまどうぞ宜しくお願い致します。

遺品

体調が良くないのは知っていたし、どんな病気かも聞いていました。
お互い後継者を育てないとあとが続かないぞみたいな事も冗談で話していたんです。

おい、いくらなんでも早すぎだろう!? 2週間前に一緒にオフィシャルやったばかりだぜ??
こんな機械だけ残されても、使い方も教えて貰ってないのに…

2013_05260001


来月の練習会、中止にしようかとも思いましたが、晃ちゃんがそれは望んていないと思うので残った人間で何とか頑張ります…

訃報

当クラブ副会長、長年当クラブの計時委員長として活躍された鈴木晃殿が5月20日急逝されたとの連絡を受けました。
葬儀は本日近親者のみで執り行われたとの事です。

あまりの急な訃報に言葉もありません。
2週間前、RT-GPさんの地区戦に一緒にお手伝いに行き、10日ほど前にも連絡を取り合ったばかりでした。
1年ほど前から体調を崩し好きなお酒も飲めない状況ではありましたが、来月の練習会や9月の地区戦、そして11月の東北フェス等のイベント主催を楽しみにしていたのに…

震災時にも私の無事を涙を流して喜んでくれた晃ちゃん、今まで本当にありがとう。
安らかにお眠り下さい。

合掌

2013_05250001
昨年のダートラ部会忘年会の時の写真です(中央)